みなさま、こんちには
お立ちよりくださいまして、ありがとうございます
佐賀での結婚式が、無事に終わりました。
親戚同士が集まり、地方ならではの結婚式でした。
珍しかったのは、最初の新郎新婦の入場がなく、両家の両親と新郎新婦でゲストをお迎えするのです。
さらに、ごあいさつのあとに、お祝いの歌が歌われます。
最初に和装をしたのですが、はじめてカツラをかぶりました。
江戸時代に戻った感じで面白かったです。
そして、いかにも「嫁にいく」感を感じました。
また、カツラでのご挨拶のときの、頭が重かったこと。
すれないか心配でした(笑)
あとは、ウェディング、カラードレスと、東京とはかぶらないようなデザインや色を選びました。
後日、UPしたいと思います^^
結婚式にたいして、あまり思い入れはなかったものの、3回もして、燃え尽きた感じです。
けれども、佐賀での結婚式で、気が引き締まりました。
結婚式はゴールではなく、あくまで儀式。
たしかに結婚式は、華やかな衣装を着て、みんなに注目をあびる晴れ舞台。
けれども、そのあとの結婚生活のほうがもっと大事。
地道に、楽しく安全に、日々を2人で過ごしていく。
そして、人間として、男性として、女性として、成長していく。
そのことにより力を置きたいと思いました。
コメントを残す