こんにちは!
9割が出会いの質が良くなり
7割がご成婚!
あなたの幸せ永久変換・婚活マインドサポーター 古賀幸華です。
今日は婚活のトピックではなく、リアルな私の結婚生活から思うことを綴りたいと思います。
先日、経営塾で「あなたの成功をさまたげているものは?」という問いに
子供の世話にかかる時間が頭に浮かびました^^;
が、ちょっとこれはおかしいなと思い・・・
独身が嫌だから、今の現実を手に入れているわけで、今度はこれが成功の妨げになるから
手放したいというのは非常におかしな話で。
それに、私は、愛する素晴らしい夫もいて、かわいい子供もいて、自分の仕事もあって
これは「成功」しています。
ですが、「女性が家庭をもちながら思いのままに仕事をする」
このテーマ、特に子供が小さいうちは、なかなか難しいことと実感しています。
独身のころの私の仕事の認識は、正直言って、食べるため。
生活を成り立たせるためでした。
しかし、家庭を持ってからの仕事は、食べるためだけではなく、家族を喜ばせたり
自分自身を成長させる意味を大いにもつようになると感じています。
女性が家庭を持ちながら、仕事を続けるうえで、子供が小さいうちは特に家族のケアも入ってきます。
預けるにしても、こまごまとした準備も必要になってきます。
四方八方に気や手がとんで、タコのようになったと感じることも(苦笑)
仕事はまとまった時間がとれるとき、細切れ時間にやっている状況。
が、一見、この不自由な状況も、自分がほしかった安定という軸であります。
そして、主人や子供がピンピンしているからこそ、協力してもらっているからこそ
仕事を落ち着いてできるわけで。
また子育ても、私を成長させてくれます。
結局、何が言いたいのだか迷走していますが(笑)
「女性が結婚して子育てしながら仕事も続ける」
このテーマにおいて、独身のときの「思いのまま」が消えて
仕事と子育てがワンセットになってついてまわります。
私は、それが慣れずにモヤモヤしていた部分もありますが徐々に慣れてきました^^;
こんなもんだと、ようやく割り切れるようになりました。
女性は、結婚したら本当に家族の中心、太陽になります。
こんな私でもなったのは、びっくらこいた、です(笑)
極端に言うと、私の起床とともに家族も起床し動く。
どんだけの責任よと、思いますが、影響を及ぼす存在ということです。
その自分がどうありたいか?
それは引き続き、正直、自問自答しているところではあります。
また話がずれました(笑)
日曜日なので許してください。
トピックに戻ると、子育てをしながら仕事をすることは
一点集中して思いのままに仕事ができない代わりに
いつかは自立する期間限定のかわいい子供の成長を愛し楽しむメリットが否応なくあり
これまでの自分では見えなかった全体を見通す視点も増えていいことだらけです。
そして、ここに、「上の答え」があるような気がしてなりません。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
☆彡あなたの思考を180度変えるだけで本質的なパートナーが見つかる!