こんばんは^^
ハッピーマリッジコンセルジュ幸華です。
いつもご愛読をありがとうございます。
今日は、映画はレディースデイ
母と一緒に、「大奥」を観にいきました。
高級で繊細な着物の数々と美しい和の風景が目的でした。
年の始めに美しいものをみるのは、心が癒されます。
独身の頃は、よく東銀座で歌舞伎を観劇し年のはじめを過ごしていました。
しかも一人歌舞伎^^;(しぶいぞ、私)
歌舞伎のあの色彩がとても好きなんですね。
光と闇を操った世界と、ピンと緊張感の漂う舞台が好きです。
さて、「大奥」のテーマは男女逆転でした。
この映画の主人公である将軍綱吉(菅野美穂さん)が、世継ぎを得るために、多くの男性と夜を共にするのですが・・・・。
最後は、1人の男性、右衛門佐の想いに打たれ、1人の女性として愛される喜びを知るのですが・・・
この映画を見て、私は女性の強さと脆さを見たような気がしました。
将軍綱吉は、国を治めるため、また世継ぎをつくるため、感情を押し殺し、毅然としているのですが、1人の女性としては、孤独を抱え、不安に押しつぶされそうになっている。
多くの男性とふれあっても、結局、心が満たされることはなく、むなしさだけが残っていく。
綱吉が求めていたものは、やはり、1人の男性から、心から愛されることだったと思います。
婚活もまた、多くの男性と出会います。
でも、それは、自分にとってのたった一人と出会うためです。
私は今、実家にいて、主人とは離れていますが、主人の存在がやはり大きいな、と感じます。
待ってくれている人がいると思うとうれしいものです。
自分を心から愛してくれる男性の存在が、どれだけ、安心感を与えてくれるか。
・・・ホント、婚活、がんばってよかった。
たった一人の男性の存在にこれだけ、感謝できるのですから・・・。
今日も最後までお読みくださってありがとうございました


ー長崎グルメ うまかもん紹介ー
長崎人にとってのソウルフードは、ちゃんぽん、皿うどん?
・・・いいえ、私は、ひそかに「松乃屋のうどん」だと思ってます。
長崎市浜町6-3
浜屋デパート裏
大正時代から続いているお店。
よく、子供の頃、親に連れられていきました。
長崎出身の有名人も、お忍びで行ってると思う懐かしの味。
押し寿司が、出島の形をしています。
ほっとします^^
コメントを残す